【大学生/新社会人】一人暮らし部屋選びで気をつけることは?決め方やポイントを伝授!

4月から大学生1年生あるいは新社会人になり、一人暮らしを始める方が多いと思います。

そこで一番最初に気になるのが、部屋選びでどんなことに気をつければいいのかでしょう。

今回は現在一人暮らしをしている筆者が、自身の経験をもとに部屋選びのポイントをまとめていきます。

【大学生/新社会人】一人暮らし部屋選びで気をつけることは?

チェック項目

まず部屋選びの際に、以下の点に気をつけるといいでしょう。

  • 家賃
  • 部屋の広さ
  • 1Ror1K
  • 木造orRC
  • オートロック
  • 無料WiFi
  • 駅チカ
  • 設備の充実度(エアコンやインターホンなど)
  • ユニットバスorトイレ風呂別
  • ベランダ
  • キッチンの広さ
  • 収納の充実度
  • 周辺環境
  • 日当たり
  • 1階かそれ以上か

家賃

家賃は毎月払うものなので、できる限り安く抑えたいですよね。

いくらまでなら出せるか予め決めておいて、その中で他の条件を考えるのがいいと思います。

部屋の広さ

 

私自身6.5畳の部屋に住んでいますが、6畳が最低ラインだと思います。

あとは、ベッドやそのほか家具家電をどのように置くかを想定して広さや間取りを考えるのがいいでしょう。

 

部屋の広さは家賃に大きく関わるので、狭いほうが家賃が安くなる傾向にあります。

たとえ広い部屋を選んでも、家具や家電を置いて使えるスペースは限られてしまいます。ですから、狭い部屋を選んで家賃や家具家電の出費が抑えられる方がいいかなと、個人的には思います。

1Ror1K

新大学生や新社会人は1R(ワンルーム)か1Kが一般的です。

ワンルームはキッチンとリビングの間にドアや仕切りがない間取り。1Kはドアなどでキッチンとリビングが別れている間取りになります。

ワンルームのほうが開放感があり広く見えるのに対し、1Kのほうが料理したときの匂いがリビングに充満しないメリットがあります。

ベランダがなく部屋干しでかつ、料理を頻繁にする予定の方は1Kのほうがいいと思います。

木造orRC

構造は木造よりもRC(鉄筋コンクリート造)がおすすめです。

2階建てのアパートは木造が一般的ですが、防音性能が低く冬は寒い傾向にあります。

ただ、RCのマンションより木造アパートのほうが家賃は安いですね。

オートロック

女性の方はオートロックの家のほうが安心です。オートロックでない場合でもインターホンにモニターが付いている物件が好ましいです。

無料WiFi

無料WiFiがついている物件があります。

私自身無料WiFiの物件に住んでいます。スマホは楽天モバイルを使っているので、2020年は通信費0円で済みました。これは大きかったですね。

駅チカ

お店は駅周辺に集中しているので、コロナ渦で通勤通学をあまり考慮しなくても駅に近いのは何かと便利です。自分の家は大きなスーパーまで自転車がないと不便なので、もう少し近い物件を選べばよかったと感じています。

線路に近すぎると騒音が気になると思うので、徒歩10分前後が理想かなと。

設備

設備で特に注意したいのがエアコン。

エアコンは築年数が高いと古い場合があるのでチェックが必要。

 

ドラム式洗濯機を置く予定の方は、防水パンのサイズを事前に測っておきましょう。収まらい可能性があります。

ユニットバスorトイレ風呂別

家賃が安い物件だとトイレと風呂が一緒になっているところが多いです。

お風呂の横にトイレがあることに抵抗がある方がいると思いますが、意外とすぐに慣れてしまうかなと。

私自身ユニットバスで生活しており、最初はトイレの横にお風呂があることに抵抗がありましたが、数ヶ月で慣れました。

ただ洗面台がユニットバスにしかないので、独立洗面台の方が快適だと思います。あと浴槽が非常に小さいので毎日湯船に浸かりたい人にも向かないですね。

それから、ユニットバスはすぐ汚くなりやすいので、定期的に掃除できない人には向かないかなと。

家賃をとにかく安くしたい人にはおすすめではあります。

ベランダ

ベランダありも非常にいいです。

ベランダがないと部屋干しになり、この部屋干しがほんと乾かないんですよね。

また、捨てそびれたゴミやダンボールを置いておくことができたり、簡単にガーデニングがでたりするのものいいところ。

キッチンの広さ

料理をする予定の方は、キッチン空間が広いところが好ましいです。

狭い物件だと部屋の広さに比例してキッチンも狭いのでご注意。

上の写真のようなまな板や洗った食器を置くスペースがないのは不便です。コンロは2口あった方がいいですね。

それから、キッチンの後ろの立つスペースもゆとりがあるかチェックしておきましょう。後ろのスペースが狭いと料理するときに肘があたったり、通りづらかったりするので、ここの空間が広いに越したことはないと思います。

収納の充実度

狭い部屋だと収納が限られているので、どれくらい収納スペースがあるかもチェックが必要です。

丈の長いコートは入るのか、タンスや洋服が入る奥行きはあるのかといったところを事前にチェックしておいたほうがいいでしょう。

靴が多い人は下駄箱の大きさもチェックしたほうがいいです。

周辺環境

よく行くであろう場所、特にスーパーやコンビニ、ドラッグストアの位置を確認しておくこと。

一人暮らしを始めるにあたり生活雑貨を購入する機会が増えるので、100均やニトリ、カインズなどのホームセンターが近くにあると便利です。

以下のお店が私自身一人暮らしを始めてよく行くようになった場所。周辺環境を見る際にチェックしておくことをおすすめします。

  • 100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)
  • 300COINS
  • カインズホーム
  • ニトリ(ニトリデコホーム)
  • 無印良品

騒音について

その物件が大通りに面していたり、空き地が近くにあったりすると、車の行き交う音や新築工事の騒音が気になることがあります。

私自身、工事音にはけっこう悩まされました。

日当たり

日当たりも大事ですね。洗濯物が乾きやすいのと、部屋が明るくなるメリットがあります。

部屋にお日様が入る方が気分がいいので、一人暮らしの生活が快適に感じられると思います。

午前中からお昼にかけて日が入るようにしたいなら、東向きか南向きが好ましいですね。

ただ、前に大きな建物があると影になってしまう可能性があるのでご注意。

1階かそれ以上か

部屋は2階以上がおすすめ。

私自身2階に住んでいますが、プライベートが守られるのとセキュリティー面で1階より安全だと感じています。

窓やカーテンを開けて過ごせるのは非常にいいです。

 

あと高層階になればなるほど、虫やGの出現率が減るようなので参考にしてみてください。

物件を探すときの注意

優先順位を決める

上で挙げた項目全てにおいて、自分の理想とする条件の物件はそう見つからないでしょう。私の物件だったら、キッチンの広さとユニットバスは妥協しました。

ですから、優先順位を決めることが大切です。

何を重要視し何を妥協するのか。

例えば、家賃をとにかく安くしたいという方は、部屋の広さやユニットバスを妥協しないといけないと考えられます。

複数の物件の内見を行う

候補が見つかったら、内見(間取りの見学)をするべきですね。写真の印象と実際に見た印象ではだいぶ違います。

部屋が決定した後に実際に入居して自分がイメージしたものと違う!ってならないように物件を決める前に絶対にその部屋を見ておきましょう。

それから、できれば複数の物件の内見を行ったほうがいいです。というのも、1件だけだとその物件の良いところと悪いところが出にくいからです。

複数見ることで、物件同士で比較ができ、自分が重要視する項目の優劣をつけやすいでしょう。1件だけだと写真との比較しかないのでイメージより良かったら良しとしがち。

私自身、最初に見た物件は気に入りましたが、2件目に見た物件のほうがよかったのでそちらを選びました。

繁忙期だとその日のうちに決めないと他の人に取られてしまうというケースがあります。しかし、自分が住むことを考えると、複数の物件を比較してじっくり考えるほうが後悔しないと思います。

先に取られてしまったら、ご縁がなかったとポジティブに考え別の物件を探せばいいでしょう。

最後に

以上、一人暮らしの部屋選びについてまとめました。

部屋選びの気をつけるポイントは多いので、どこを重要視しどこを妥協するのか、しっかり決めてから物件を探すといいと思います。

自分が暮らす場所ですので、後悔しない部屋選びにしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA