【PR】本ページはプロモーションが含まれています
2024年にリリースされ、その圧倒的なグラフィックと爽快なアクションで瞬く間に人気ゲームの仲間入りを果たした「鳴潮」。
運営の迅速な対応や改善への意欲は高く評価されており、「神ゲー」との呼び声も高いです。しかし、その一方で、特にPS5版において「動作が重い」「最適化が不十分ではないか」といった声が後を絶ちません。せっかくの大画面で最高の体験をしたいのに、カクつきやラグが気になって楽しめない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、PS5版の鳴潮が抱える「重さ」や「最適化不足」の問題点を中心に、多くのプレイヤーが感じているであろう不満点や改善点について徹底的に掘り下げて解説します。
ラグやプラットフォームごとの音質の問題から、課金周りのトラブル、ストーリー、キャラクター、システム面に至るまで、あなたの悩みや疑問に答えていきます。これは単なる批判ではなく、鳴潮がより素晴らしいゲームへと進化してほしいという願いを込めた提言です。
PS5版の鳴潮は本当に重い?
結論から申し上げますと、多くのプレイヤーがPS5版の鳴潮に対して「重い」「カクつく」といった印象を抱いているのは事実のようです。2025年1月のリリース当初から指摘されていたこの問題は、残念ながら同年10月現在においても、X(旧Twitter)上で「PS5版、街中だとやっぱりカクカクする」「戦闘中に処理落ちするのが気になる」といった声が依然として見受けられます。
鳴潮アプデ後から最新ストーリーまで進めたけどPS5は限界か!?めっちゃカクカクでムービーも止まったりして最適化不足がえぐすぎ😭せっかくストーリーよかったのに終始カクカクに悩まされ続けたわ #鳴潮
— GOODCHAN🍥 (@GOODCHAN_JPN) October 11, 2025
ps5の鳴潮最適化不足すぎて最近フリーズ多いしいまだに重いしでいつになったら改善してくれるんすかね?
— みかん (@mikan_ff14_A) September 22, 2025
PS5の鳴潮相変わらず重い、3.0くらいにはなんとかしてくれ
— モールシップス (@mall_7th) October 7, 2025
特に重さを感じやすいのは、オブジェクトが多い街中を移動している時や、エフェクトが激しく飛び交う高難易度の戦闘シーンです。
鳴潮の魅力であるシームレスでスピーディーな戦闘を存分に味わいたい場面で、フレームレートの低下によるカクつきが発生してしまうのは、プレイヤーにとって大きなストレスとなり得ます。美しい世界を滑らかに駆け巡りたいのに、動きがぎこちなくなってしまうのは非常にもったいない点と言えるでしょう。
なぜPS5版は最適化不足?
「最適化不足」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。
これは、ゲーム機やPCといったハードウェアが持っている性能を、ソフトウェアであるゲーム側が十分に引き出しきれていない状態を指します。PS5は本来、非常に高い処理能力を持ったゲーム機であり、多くのAAAタイトルを美麗なグラフィックかつ滑らかな動きで動作させることが可能です。
それにもかかわらず鳴潮で重さが指摘されるのは、この最適化がまだ十分に進んでいないからだと考えられます。PC版では、高性能なゲーミングPCを用意すれば最高設定でも安定したフレームレートで快適に遊べるという報告が多数あります。このことからも、ゲーム自体が要求するスペックが高いことに加え、PS5という特定のハードウェアに合わせた調整がまだ道半ばであることがうかがえます。
また、アクションゲームとしての快適性を大きく左右する「120FPSモード」にPS5版が対応していない点も、最適化不足を指摘される一因です。より滑らかな映像でプレイしたいと願うユーザーにとって、この点は大きな不満点として残っています。今後のアップデートで、PS5の性能を最大限に活かしたパフォーマンス向上に期待したいところです。
ラグだけでなく音質も悪い?
グラフィックや動作の滑らかさに注目が集まりがちですが、ゲーム体験の没入感を高める上で「音」は非常に重要な要素です。そして、鳴潮ではこの音質に関しても、プラットフォームを問わず一部のユーザーから不満の声が挙がっています。
当初はPS5版で「音が全体的にこもって聞こえる」といった意見が見られましたが、実はこの問題はPS5に限定されたものではないようです。
筆者自身もPC版をプレイしている際に、戦闘が始まるとBGMが極端に小さくなる、あるいは聞こえなくなる事象を何度も確認しています。X(旧Twitter)上でも同様に「戦闘中のBGMが消える」といったコメントが見受けられ、多くのプレイヤーが同じような不具合に遭遇していることがわかります。
周りがめっちゃやってるから鳴潮始めてみたんだけど、途中でBGM消えてやけに静かだな?って設定とか見直したけど問題なくて、でも音楽なんも聞こえないから無音でムービーとか見たんだけど調べたらよくあるバグらしい……
つまらなくなるから何とかしてほしい( ・᷄ὢ・᷅ )— ちょこ (@chocogames14) September 26, 2025
鳴潮さん、BGMが聞こえない(無音)問題直してください…
— カッファ (@kaffa_barista) October 2, 2025
スタレとか鳴潮してると突然音でかくなったり聞こえないぐらい小さくなる現象起こってるの俺だけ?
— しろた🐈⬛ (@ptrln0_q) October 5, 2025
プラットフォームによっては音割れや特定の効果音だけが大きくなるといった報告もあり、サウンド関連の最適化もまだ課題を抱えていると言えるでしょう。せっかくの壮大な世界観や白熱した戦闘シーンも、BGMが途切れてしまっては魅力が半減してしまいます。こちらも早急な改善が待たれるポイントです。
PC版なら快適?デバイスごとの違いは?
鳴潮は様々なプラットフォームでプレイできますが、それぞれに長所と短所があります。もしPS5版でのプレイに不満を感じているなら、他のデバイスを検討するのも一つの手です。
PCでのプレイ体験
鳴潮が提供する最高の体験を享受したいのであれば、やはり高性能なゲーミングPCが最も適していると言えるでしょう。
筆者が使用している約20万円のゲーミングPC環境では、グラフィックを最高設定にしてもフレームレートは安定しており、ラグやカクつきを感じることはほとんどありません。
美しい風景からシームレスに展開するハイスピードな戦闘まで、ストレスなく満喫できます。ただし、注意点として、エントリーモデル(10万円台前半まで)のPCでは、PS5と体感的にさほど変わらない、あるいは鳴潮の要求スペックを十分に満たせない可能性もあります。PCでのプレイを考える際は、スペックをよく確認することが重要です。
>>【鳴潮】PCプレイの推奨スペックは?4K120fpsで必要なグラボの条件は?
スマホ・タブレットでのプレイ体験
スマートフォンやタブレットの最大の利点は、場所を選ばずに手軽にプレイできる携帯性です。
タッチ操作に慣れている方にとっては、直感的な操作が可能で快適に感じるかもしれません。しかし、鳴潮の最大の魅力であるグラフィックの素晴らしさを存分に味わうという点では、どうしてもPCやPS5には及びません。デバイスのスペックによっては画質を大幅に下げる必要があり、せっかくの美しい世界が簡略化されてしまうのは少し残念なポイントです。
PS5版の現状と選択肢
PS5版は、PCの半分以下の価格で、手軽にテレビの大画面かつ高画質でプレイできるという大きなメリットがあります。4K出力にも対応しており、映し出される世界の美しさは息をのむほどです。
先程述べた通り現状では最適化不足という課題を抱えていますが、今後のアップデートによる改善は大いに期待できます。もし、あなたが「今のカクつきが我慢できない」「どうしても120FPSの滑らかな映像でプレイしたい」と強く願うのであれば、高性能ゲーミングPCへの移行を検討する価値はあるでしょう。
課金周りでトラブルがあったって本当?
ゲームの快適性だけでなく、運営の信頼性に関わる問題もいくつか発生しています。特に課金関連のトラブルは、プレイヤーの不満に直結しやすいデリケートな問題です。
Epic Games版での課金停止問題
9月末頃から、PC版のプラットフォームの一つであるEpic Games Storeにおいて、事前の十分な告知なく課金規約が変更され、課金が不可能になるという事態が発生しました。
これは、ゲームを継続的に楽しむ上で課金を考えていたプレイヤーにとって、大きな混乱と不信感を生む出来事でした。運営の意図しないトラブルであった可能性もありますが、ユーザーへの周知や対応の仕方には課題が残ったと言えるでしょう。
>>【炎上】鳴潮がEpic Gmaesで課金できない?無告知の規約変更で避難殺到!?
PC版Google Play Gamesでの
インストール不可問題
また、PCでAndroidアプリをプレイできる「Google Play Games」版の鳴潮が、一時的にインストールできなくなるという問題も発生しました。(※現在はインストール可能)
Google Play Gamesを利用すると、課金額に応じてポイント還元が受けられる場合があり、それを目当てにしていたプレイヤーは大きな影響を受けました。このように、プレイヤーがお得にゲームを楽しもうとする手段が突然断たれてしまうと、プレイ体験を損なう一因となります。
>>鳴潮がPC版GooglePlayGamesでインストールできない?ググプレで10%還元が受けられず?
鳴潮の序盤のストーリーが難しすぎる?
多くのプレイヤーが鳴潮を始めて最初に直面する壁、それは序盤のメインストーリーの難解さかもしれません。壮大な世界観を描くために、専門用語や複雑な背景設定が物語の序盤から次々と登場します。これが、物語への没入を妨げ、新規プレイヤーを戸惑わせてしまう一因になっていると感じる人は少なくないでしょう。
もちろん、物語の途中で用語の意味を解説してくれる「用語辞典」機能は、非常にありがたいアップデートでした。
しかし、個々の単語の意味が分かったとしても、それらが織りなす物語全体の大きな流れや人間関係、世界の構造をすぐに理解するのは至難の業です。
皮肉なことに、物語は第一章の後半あたりから徐々に分かりやすくなり、キャラクターの魅力も深まって面白さが増していきます。
だからこそ、その面白さに到達する前に、序盤の難解さで新規プレイヤーが離脱してしまうのではないか、という懸念が残るのです。
ストーリーはゲームの根幹であり、一度リリースされたものを大きく変更するのは難しいでしょう。しかし、例えば序盤に登場人物の相関図を提示したり、より丁寧なチュートリアルを挟んだりするなど、新規プレイヤーを置いてきぼりにしない工夫がさらに求められるところかもしれません。
キャラクター育成は時間がかかりすぎる?
キャラクターの育成や装備の厳選は、鳴潮のやり込み要素の核となる部分です。特に無課金や微課金でプレイしていると、「育成素材が足りない」「音骸の厳選が進まない」と感じる場面が多いのではないでしょうか。
キャラクターのレベルアップやスキル強化に必要な素材、そしてキャラクターの性能を大きく左右する「音骸」のステータスを厳選するために必要な「レコード」と「チュナ」。これらのアイテムは、日々のプレイでコツコツと集めていく必要があります。特に、音骸のレベルを上げるための経験値アイテムであるレコードは、常に枯渇しているというプレイヤーも多いはずです。クエストやフィールド探索で1日に集められる量には限りがあるため、複数のキャラクターを一気に育成するのは非常に困難です。
しかし、これは一概に悪い点だとは言えません。
運営側としては、プレイヤーに長くゲームを続けてほしいという狙いがあります。もし簡単に育成素材が集まり、すぐに全キャラクターが最強になってしまったら、プレイヤーは目標を失い、ゲームから離れてしまうかもしれません。
そう考えると、鳴潮の育成バランスは、「すぐに強くはなれないけれど、毎日コツコツ続ければ着実に成長を実感できる」という、絶妙なラインを保っているとも言えます。確かに素材が不足して苦しい時期はありますが、それもまた、このゲームの醍醐味の一つなのかもしれません。
限定キャラクターの男女比に偏りがある?
魅力的なキャラクターは、ゲームを続ける大きなモチベーションになります。その点において、鳴潮の限定キャラクター、特に最高レアリティである星5キャラクターの男女比については、少し偏りが見られるかもしれません。
ビジネス的な観点から、主なプレイヤー層に合わせて魅力的な女性キャラクターを多く実装するのは自然な流れとも考えられます。しかし、バージョン2.0で新エリア「リナシータ」が実装されてから2025年7月までの期間を振り返ると、実装された9人の限定キャラクターのうち、男性は「ブラント」ただ一人です。
同じオープンワールドアクションRPGである『原神』が、男女バランスの取れたキャラクター実装で幅広いファン層を獲得していることを考えると、鳴潮ももう少し男性キャラクターの活躍の場を増やしても良いのではないでしょうか。女性プレイヤーはもちろん、格好良い男性キャラクターを使いたいという男性プレイヤーも少なくないはずです。今後のキャラクター展開に期待したいところです。
運営の改善意欲は高いのでは?
ここまで様々な不満点や改善点を挙げてきましたが、鳴潮の運営チームがプレイヤーの声に全く耳を傾けていないわけではありません。むしろ、その改善意欲は高く評価されています。
その代表例が、バージョン2.0で新エリア「リナシータ」に実装された空中高速滑空機能「ソアー」です。当初、この便利な機能は新エリア限定で、初期から存在する「今州」などのエリアでは使用できませんでした。そのため、新旧マップの移動体験に大きな格差が生まれ、多くのプレイヤーから「全エリアで使えるようにしてほしい」という要望が寄せられていました。
そして、その声に応える形で、運営はバージョン2.5のアップデートにて、ついにソアーを全エリアで解放したのです。
このように、プレイヤーが不便に感じている点をしっかりと把握し、技術的な課題を乗り越えて改善してくれる姿勢は、ゲームの未来を明るく感じさせてくれます。PS5版の最適化不足やサウンドの不具合も、決して簡単な課題ではないでしょうが、この「ソアー」の例のように、いつか必ず解決してくれると信じたいところです。
まとめ
この記事では、多くのプレイヤーに愛されている「鳴潮」について、PS5版の最適化問題を中心に、様々な不満点や改善点を掘り下げてきました。最後に、本記事の内容を要約します。
- PS5版の最適化不足
PS5の高い性能を活かしきれておらず、街中や戦闘中に「重さ」や「カクつき」が発生しやすい状況が続いています。120FPSモードに未対応である点も課題です。 - プラットフォーム共通の音質不具合
PS5版だけでなくPC版でも、戦闘中にBGMが小さくなる・消えるといった不具合が確認されています。プラットフォームを横断したサウンド周りの改善が求められます。 - 課金関連のトラブル
Epic Games版での課金停止や、PC版Google Play Gamesでのインストール不可問題などが発生し、プレイヤーに混乱を与えた事例がありました。 - 序盤ストーリーの難解さ
専門用語が多く、物語の全体像を掴むのが難しいため、新規プレイヤーが序盤で離脱してしまう一因になりかねません。 - 育成・厳選素材のバランス
特に音骸の育成に必要な「レコード」が不足しがちです。ただし、これはプレイヤーに長く遊んでもらうための絶妙なバランス調整であるとも考えられます。 - 限定キャラクターの男女比の偏り
限定星5キャラクターにおいて、女性に比べて男性キャラクターの実装数が少ない傾向にあります。より幅広い層のファンを獲得するためにも、多様なキャラクターの登場が期待されます。
鳴潮は、運営の熱心な改善姿勢もあり、日々進化を続けている素晴らしいポテンシャルを秘めたゲームです。今回挙げた点は、あくまで「もっと良くなるはず」という期待の裏返しに他なりません。これらの課題が一つずつ解消された時、鳴潮は唯一無二の神ゲーとして、さらに多くのプレイヤーを魅了することでしょう。今後のアップデートに心から期待しています。