【PR】本ページはプロモーションが含まれています
いよいよ2025年10月28日(火)に正式リリースされる、期待の新作アクションRPG「デュエットナイトアビス」(デナアビ)。豪華声優陣の起用や「ガチャ廃止」という大胆なシステムが話題を呼び、リリース前から大きな注目を集めています。本作はスマートフォンだけでなくPCでもプレイ可能で、「どうせならPCの大画面で、高画質なグラフィックを快適に楽しみたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざPC版を始めようと思っても、「Steam」「Epic Games」「Google Play Games」と3つのプラットフォームがストアページを構えており、どこでダウンロードすればいいのか迷ってしまいますよね。「具体的なダウンロードの手順は?」「結局、どのプラットフォームでプレイするのが一番お得で賢い選択なの?」「Google Play Games版は本当に遊べるの?」そんな疑問や悩みを抱えているかもしれません。
この記事では、PC版デュエットナイトアビスの始め方から、各プラットフォームのインストール方法、それぞれの違い、そして最も気になる「課金方法」や「ポイント還元」のメリット・デメリットまで、ゲームやガジェットに精通したライターが徹底的に比較・解説していきます。あなたのプレイスタイルや環境に最適なプラットフォームがきっと見つかるはずです。
デュエットナイトアビスはどんなゲーム?
まず初めに、「デュエットナイトアビス」がどのようなゲームなのか、簡単におさらいしておきましょう。
本作は、「自由自在な武器編成と全方位立体アクション」を特徴とするファンタジー・アドベンチャーRPGです。プレイヤーは異なる運命を持つ二人の主人公となり、広大な世界を冒険します。近接武器の「刀・槍・銃槍」と遠距離武器の「銃」を自由に組み合わせ、戦況に応じて瞬時に切り替えながら戦う、スピーディーで爽快感のあるアクションが魅力です。
スマートフォン(iOS/Android)とPC(Windows)に対応しており、基本プレイ無料のソーシャルゲーム(ソシャゲ)。自宅ではPCの大画面でじっくりと、外出先ではスマホで手軽に、といった遊び方が可能になるでしょう。CBT(クローズドベータテスト)も大々的に行われ、そのクオリティの高さから多くの期待が寄せられています。
>>デュエットナイトアビスはwarframeのパクリ?鳴潮フィービーやキャストリスに似てる?
PC版デュエットナイトアビスは
いつからダウンロードできる?
PC版「デュエットナイトアビス」の正式リリース日は、2025年10月28日(火)です。
この記事を執筆している10月26日現在、Epic Games Storeからインストール、ダウンロードまで可能です。

残念ながら(Steam版)のインストールはまだできない模様。
まずは事前登録を済ませよう!
登録方法と特典は?
まだ事前登録がお済みでない方は、先に公式サイトで済ませておくことをおすすめします。
事前登録は、以下の公式サイトからメールアドレスを登録するだけで完了します。
https://duetnightabyss.dna-panstudio.com/ja/#/home
公式サイトの下部にある「事前予約」ボタンから進み、メールアドレスを入力しましょう。
事前登録者数に応じて、リリース後に全プレイヤーが豪華な報酬を受け取れます。すでに目標の最上位である1500万人を達成しているため、以下のアイテムがすべて配布されることが決定しています。

- 純白の砂時計 ×10 (ガチャに相当するアイテムと予想されます)
- ベッドの束縛 ×1 (家具アイテムでしょうか)
- 依頼手帳II ×5
- 虹色染料 ×6
リリース後にスムーズに特典を受け取るためにも、ぜひ登録しておきましょう。
PC版のダウンロードと始め方の流れは?
さて、ここからはPC版の具体的な始め方について解説します。
「デュエットナイトアビス」は、公式サイトから直接ゲームをダウンロードする形式ではありません。2025年10月現在、PCでプレイするためのプラットフォームは以下の2つがメインとなります。
- Steam (スチーム)
- Epic Games (エピックゲームズ)
(※Google Play Gamesについては、後述しますが現時点ではPC版でのプレイに対応していない可能性が濃厚です)
どちらのプラットフォームを利用するとしても、大まかな流れは以下のようになります。
- プレイするプラットフォームを決める
(この記事の後半の比較を読んで決めましょう) - 各プラットフォームのクライアント
(専用ソフト)をPCにインストールする(※まだPCに導入していない場合) - 各プラットフォームのアカウントを作成
・ログインする(※アカウントを持っていない場合) - プラットフォーム内で
「デュエットナイトアビス」を検索する - ゲームをダウンロードし、インストールする
- ゲームを起動し、指示に従って
ゲームアカウントの連携などを行う(おそらく、Pan Studioの独自アカウントや、連携するSNSアカウントが必要になると予想されます)
まずは、自分が利用したいプラットフォームのクライアントソフトをPCにインストールするところから始まります。各プラットフォームの公式サイトと、クライアントのダウンロード方法は以下の通りです。
- Steamのインストール方法
- https://store.steampowered.com/?l=japaneseにアクセス
- ページ右上にある緑色の「Steamをインストール」ボタンをクリックします。
- ダウンロードされたインストーラーを実行し、画面の指示に従ってインストールを完了させます。
- Epic Gamesのインストール方法
- https://www.epicgames.com/site/ja/homeにアクセス
- ページ右上にある「ダウンロード」ボタンをクリックします。
- ダウンロードされたインストーラーを実行し、インストールを完了させます。
すでにこれらのプラットフォームを利用している方は、この手順は不要です。リリース日に備えて、各ストアで「デュエットナイトアビス」を検索し、ウィッシュリストに追加しておくと、リリース時に通知が来て便利です。
Steam/Epic/ググプレ、
プラットフォームを徹底比較!
では、いよいよ本題です。これら3つのプラットフォームは、具体的に何が違い、どこでプレイするのが最適なのでしょうか。
まず結論から言うと、2025年10月26日現在、PCで確実にプレイできる選択肢は「Steam」と「Epic Games」の2つです。「Google Play Games」については、ストアページが存在するものの、PCでのプレイには対応していない模様です。
ここでは、現状プレイ可能なSteamとEpic Games、そして将来的な対応が期待されるGoogle Play Gamesも含めて、それぞれの特徴を比較していきます。
SteamとEpic Gamesのどちらからゲームを起動しても、最終的には「デュエットナイトアビス」専用のランチャー(起動ソフト)が立ち上がり、そこからゲームがスタートすることになると予想されます。
つまり、ゲーム本編のグラフィックや操作性、遊べる内容といった「ゲーム体験そのもの」は、SteamとEpic Gamesのどちらを選んでも変わらない可能性が非常に高いです。
では、何が違うのでしょうか? 主な違いは以下の3点に集約されます。
- 課金方法と、課金時のポイント還元・特典
- プラットフォームの管理画面
(UI)の使いやすさ - 他のゲームラインナップや連携機能
特に重要なのが「課金」に関する部分です。本作は「ガチャ廃止」を謳っていますが、バトルパスやスキン、育成素材などのアイテム販売で課金要素が発生することは間違いありません。どうせ課金するなら、少しでもお得な方が良いですよね。
この違いを踏まえて、それぞれの特徴を見ていきましょう。
【結論】あなたへのおすすめ
プラットフォームはこれ!
詳細な比較の前に、まずはあなたのタイプ別におすすめのプラットフォームを結論からご紹介します。
- Androidスマホユーザーのあなたへ
→ 将来的には Google Play Games がおすすめです。ただし、10月28日のリリース時点ではPC非対応の可能性が極めて高いため、まずは「Steam」か「Epic Games」で始めることになります。データ連携が可能だと思われるので、将来ググプレが対応した際に移行するのも手です。 - とにかくお得に課金したいあなたへ
→ Epic Games が第一候補です。現在20%という高い還元率の「Epic Rewards」を実施中(デアナビが対象かは要確認)だからです。将来的にGoogle Play GamesがPCに対応し、お得なキャンペーンを行えば、そちらも強力な候補になります。 - すでにSteamで多くの
PCゲームを遊んでいるあなたへ→ Steam で管理を一本化するのが楽でしょう。複数のプラットフォームを起動する手間が省け、PCへの負荷も軽減できます。
なぜこのような結論になるのか、各プラットフォームの詳細を解説していきます。
Google Play Games
(ググプレ) は未対応?【要注意】
まず、最も注意が必要な「Google Play Games PC版」についてです。これは、Googleが公式に提供している、Windows PCで特定のAndroidゲームを遊ぶためのアプリケーションです。
以下の画像のように、PC版Google Play Gamesのストアには「デュエットナイトアビス」のページが存在し、「インストール」ボタンも表示されています。

しかし、インストールはできるものの、10月現時点では、PCでのプレイには対応していない模様です。
実際にインストールしようとしたユーザーのコメントなどでは、「PC版のGoogle Play Gamesではクラッシュする」といった報告が挙がっています。実際インストール画面のポップアップで「Windows PCでテストされていません」と表示されます。
これは、『原神』や『鳴潮』のように、最初はPC版Google Play Gamesに対応していなくても、後から正式に対応するケースがあるため、その準備段階にあると考えられます。将来的にはググプレでもPC対応になると予想されます。
したがって、10月28日のリリース時点では、PC版Google Play Gamesでのプレイはできない(あるいは非常に不安定である)と想定しておくべきです。
以下は、将来的にPC版へ正式対応した場合のメリット・デメリットです。
(将来的な)メリット:
- Google Play Pointsが貯まる・使える
最大のメリットはこれです。スマホ(Android)のPlayストアでの課金と同じように、PC版での課金でもGoogle Play Pointsが貯まります。貯まったポイントは、ゲーム内アイテムの割引クーポンと交換したり、ポイント自体を支払いに充当したりできます。Androidユーザーにとっては、ポイントが分散せず非常に効率的です。 - スマホ(Android)とのシームレスな連携
同じGoogleアカウントでログインするため、セーブデータの同期やアカウント管理が非常にスムーズです。 - 不定期の強力な割引キャンペーン
つい先日(2025年10月13日まで)も、購入価格が10%オフになるキャンペーンが開催されていました(『原神』や『鳴潮』の課金も対象)。このようなお得なイベントが不定期に実施されるため、課金するタイミングとしては狙い目になります。 - 手軽さ
多くの人が持っているGoogleアカウントですぐに利用を開始できます。
(将来的な)デメリット:
- 正式対応の時期が不明
いつからPCで問題なく遊べるようになるかが分かりません。
おすすめな人(将来的に):
やはり、メインのスマートフォンがAndroid端末の方には、正式対応された場合の第一候補となるプラットフォームです。
Epic Games の特徴は?

「Epic Games Store」は、世界的な人気ゲーム『フォートナイト』を開発したEpic Gamesが運営するゲームストアです。先程述べた通り、既にここからデュエットナイトアビスをインストール可能です。
メリット:
- 強力なポイント還元「Epic Rewards」
Epic Gamesの最大の魅力は、対象となる購入額の一部が「報酬」として還元され、次回の購入時に割引として使える「Epic Rewards」プログラムです。通常は5%還元ですが、現在(2026年1月8日まで)はプロモーションでなんと20%に増量されています。 - シンプルで見やすいUI
ストアの画面がすっきりと整理されており、初心者でも直感的に操作しやすいデザインです。 - 無料ゲームの定期配布
毎週のようにPCゲームが無料で配布されており、ゲームライブラリを充実させられる楽しみもあります。
本日より、世界中のPC、iOS、Android、ウェブにおいて、Epicの決済システムを利用して『フォートナイト』、『ロケットリーグ』、『Fall Guys』で購入を行うと、Epic報酬として20%還元されます。 pic.twitter.com/AaHiLX7lGV
— Epic Games Store 【日本語】 (@EpicGamesJP) May 9, 2025
デメリット:
- デアナビが「Epic Rewards」の対象か不明
この20%還元は非常に魅力的ですが、「デュエットナイトアビス」のゲーム内課金が対象になるかどうかは、リリースされてみないと分かりません。 - 還元対象外になるリスク
過去には、別の人気ゲーム『鳴潮』が、リリース当初は対象だったものの、途中でEpic Gamesでの課金自体が停止され、Epic Rewardsの恩恵を受けられなくなるという事例もありました。デアナビで同様のことが起こらないとも限らないため、この点は少し注意が必要です。
おすすめな人:
20%の還元キャンペーンに期待したい方、ストア画面の見やすさ・分かりやすさを重視する方におすすめです。
>>【炎上】鳴潮がEpic Gmaesで課金できない?無告知の規約変更で避難殺到!?
Steam の特徴は?

「Steam」は、PCゲームのプラットフォームとしては世界最大手であり、最も多くのユーザーとゲームタイトルを抱えています。
メリット:
- 圧倒的なゲームライブラリと実績
PCゲームといえばSteam、と言われるほどのデファクトスタンダード(事実上の標準)です。もしデアナビ以外にもPCゲームを遊びたくなった場合、Steamならあらゆるジャンルのゲームが見つかります。 - レビューの多さ
利用者が多いため、ゲームのレビュー数が豊富です。他のプレイヤーの評価を参考にしやすい(良くも悪も)という側面があります。 - 大型セールの開催
サマーセールやウィンターセールなど、大規模な割引セールが定期的に開催されます。ただし、これは主にゲームソフト本体の割引であり、「デュエットナイトアビス」のような基本無料ゲームのゲーム内課金が直接安くなるわけではない点に注意が必要です。 - 管理の一元化
すでに他のPCゲームをSteamでプレイしている場合、デアナビもSteamで揃えることで、起動するソフトを一つにまとめられ、ゲームライブラリの管理が楽になります。
デメリット:
- 課金がお得になるポイント還元が乏しい
Steamにも購入額に応じてもらえる「Steamポイント」というシステムは存在します。しかし、このポイントはGoogle Play PointsやEpic Rewardsのように「ゲーム内課金の割引」に直接使うことはできません。ポイントの主な使い道は、動くアバター、プロフィール背景(静止画・動画)、アバターフレーム、季節のバッジ、ゲームプロフィール、チャット用の動くステッカーや絵文字、プロフィールショーケースといった、自分のプロフィールを装飾するためのアイテム交換が中心です。そのため、ゲームプレイ自体をお得にしたいと考えるユーザーにとっては、他2つと比べて実利的なメリットが少なく、「使い道が微妙」と感じられるかもしれません。 - UIの複雑さ
良く言えば多機能、悪く言えばごちゃごちゃしていると感じるかもしれません。情報量が多いため、初心者には少し見づらい可能性があります。
おすすめな人:
すでにSteamユーザーである方、PCゲームはSteamで一元管理したい方、プラットフォームの安定感や実績を重視する方に向いています。
課金方法はそれぞれどう違うの?
各プラットフォームで利用できる主な課金(決済)方法も異なります。ご自身が使いたい決済方法があるか、事前に確認しておきましょう。
- Google Play Games での課金(※将来的に対応した場合)スマホのGoogle Playストアとほぼ同じです。
- クレジットカード / デビットカード
- Google Play残高(ギフトカードをコンビニなどで購入可能)
- PayPal
- キャリア決済(一部の携帯電話会社)
- Epic Games での課金
- クレジットカード / デビットカード
- PayPal
- Epic Gamesウォレット(事前チャージ)
- Steam での課金
- クレジットカード / デビットカード
- Steamウォレット(ギフトカードやプリペイドカードをコンビニなどで購入可能)
- PayPal
- WebMoney(ウェブマネー)
- 銀行振込
- PayPay
- nanaco
- LINE Pay
クレジットカードを使いたくない方や、コンビニでプリペイドカードを買って課金したい方にとっては、選択肢の多いSteamが便利といえるかもしれません。
必要なPCのスペックや容量は?
プラットフォームで違う?
PCでプレイするにあたり、必要なPCのスペックや、ゲームのインストールに必要な空き容量(ストレージ)も気になるところです。
興味深いことに、各プラットフォームのストアページで、必要容量の表記が異なっています。(10月26日時点)
- Steamの表記
- 最低: 32 GB の空き容量
- 推奨: 40 GB の空き容量
- Epic Gamesの表記
- 最低: 20 GB の空き容量
- 推奨: 20 GB の空き容量
この違いはなぜ生じているのでしょうか。
一つの可能性として、Epic Gamesの「20GB」はゲームの初期に必要な最低限の容量を指しており、Steamの「40GB」は、今後のバージョンアップデートで追加されるデータなども見越して、余裕を持たせた推奨容量を記載している、という推測が成り立ちます。
どちらにせよ、快適にプレイするためには、少なくとも40GB以上の空き容量を確保しておくのが安心でしょう。
また、Epic Gamesのストアページには、必要なCPUやメモリ、グラフィックボードといった詳細な「最低スペック」「推奨スペック」が記載されています。PCの性能に不安がある方は、Epic Gamesのストアページを確認し、ご自身のPCが推奨スペックを満たしているかチェックしてみることをおすすめします。
>>デュエットナイトアビスのPS5リリース日はいつ?対応機種&PC推奨スペックは?
まとめ
PC版「デュエットナイトアビス」の始め方と、3つのプラットフォームの比較について解説してきました。
最後に、この記事の要点をまとめます。
- リリース日:
2025年10月28日(火)。この日からダウンロード可能になる見込み。 - 事前登録:
公式サイトでメールアドレスを登録。1500万人達成報酬がもらえる。 - PC版の窓口:
現時点では「Steam」「Epic Games」の2つが確実。 - 始め方:
- SteamかEpic GamesのクライアントをPCにインストール。
- アカウントを作成・ログイン。
- リリース日にデアナビを検索し、ダウンロード。
- プラットフォーム選びの基準: ゲーム体験は同じ。違いは「課金のお得さ」と「管理のしやすさ」。
- Google Play Games:
- 現時点ではPC非対応(インストールしてもクラッシュする報告あり)。
- 将来的に対応すれば、Androidユーザーに最適(Play Pointsが使えるため)。
- Epic Games:
- 現在20%還元の「Epic Rewards」が魅力(対象かは要確認)。
- UIがシンプルで見やすい。
- Steam:
- PCゲームの定番。管理を一元化したい既存ユーザー向け。
- 決済方法が豊富。
- 課金割引になるポイント還元はなく、使い道はプロフィール装飾などがメイン。
どのプラットフォームを選ぶべきか、答えは出ましたでしょうか。
10月28日のリリース時点では、PCでプレイする場合「Steam」か「Epic Games」の二択となります。
もしあなたがAndroidスマートフォンのユーザーであれば、まずはSteamかEpicでゲームを開始しつつ、将来的に「Google Play Games」がPC版に正式対応するのを待つのが良いかもしれません。
それ以外の方であれば、20%還元の可能性に賭ける「Epic Games」か、あるいは、すでに使い慣れている「Steam」で堅実に始めるか、という選択になります。
あなたのPC環境やプレイスタイルに合ったプラットフォームを選び、10月28日のリリースを万全の体制で迎えましょう。

現時点ではGoogle Play Gamesは対応していません。
起動してもクラッシュします。