ARC Raidersのデラックスエディションと通常版の違いは?内容や値段を比較!

10月末のリリース以来、世界中のゲーマーを熱狂の渦に巻き込んでいる『ARC Raiders(アーク・レイダース)』。

11月に入ってもその勢いは衰えることを知らず、Steamでの同時接続者数が過去最高を記録するなど、今もっともホットな脱出シューターゲームとして注目を集めています。日本国内でもその美麗なグラフィックと緊張感あふれるゲームプレイに魅了される人が続出しており、購入を検討している方も多いことでしょう。

そこで多くのプレイヤーが最初に直面するのが、「Standard Edition(通常版)とDeluxe Edition(デラックスエディション)、どちらを買うべきか?」という悩みです。

「約3,000円の価格差に見合う価値はあるの?」「デラックス版の特典は具体的に何?」

本記事では、実際の販売価格や特典内容を比較表で整理し、それぞれの違いを徹底的に解説します。さらに、**「後から差額でアップグレードできる」**という重要な選択肢についても触れていきます。これを読めば、もう迷うことはありません。

ARC Raidersの基本情報と
エディション構成

まずは、本作のエディション構成と購入方法について整理しましょう。現在、PC(Steam/Epic Games Store)やPlayStation 5(PS5)、Xbox Series X|S向けに販売されています。

ここで注意したいのが、現時点ではCS機を含め、パッケージ版(ディスク版)の販売はないという点です。AmazonなどのECサイトで探しても見つからないのはそのためで、購入は各プラットフォームの公式ストアからダウンロード形式で行う必要があります。

詳しい購入方法やパッケージ版の事情については、以下の記事でも詳しく解説しています。

>>ARC RaidersのPS5パッケージ版はいつ発売?PC版との値段やダウンロード方法の違いは?

ARC RaidersのPS5パッケージ版はいつ発売?PC版との値段やダウンロード方法の違いは?

それでは、具体的な価格と内容の違いを見ていきましょう。

通常版と
デラックスエディション版の違い

Standard EditionとDeluxe Editionの決定的な違いは、「ゲーム内特典の有無」です。遊べるゲーム本編の内容に差はありません。

以下に、プラットフォームごとの価格と特典内容を比較表としてまとめました。(横スクロール可能)

比較項目Standard Edition
(通常版)
Deluxe Edition
(デラックス版)
PC版価格6,000円9,000円
PS5版価格5,940円8,910円
限定スキン×◯ (さすらいの浪人パック他)
限定エモート×◯ (ボーナスエモート)
通貨 (トークン)×◯ (2,400枚)
相棒スキン×◯ (スクラッピーのスキン)

ゲーム体験は大きく変わらず、デラックスエディションのほうが限定スキンやエモートがもらえます。

PC版とPS5版では数十円〜60円程度の誤差がありますが、基本的には通常版が約6,000円、デラックス版が約9,000円という価格設定です。差額の約3,000円で、見た目をカスタマイズする豪華な特典と、ゲーム内で使える通貨が付いてくるのがデラックス版の特徴です。

それぞれの内容を詳しく解説します。

Standard Edition(通常版):
6,000円(PC)/ 5,940円(PS5)

もっともスタンダードなプランです。

含まれるのは「ゲーム本編のダウンロード」のみ。余計な特典は一切ありませんが、ゲームのマップ、ミッション、武器、マルチプレイなど、プレイに関わるすべての要素を制限なく楽しめます。純粋にゲーム体験だけを求めるなら、こちらで不足することはありません。

Deluxe Edition(デラックス版):
9,000円(PC)/ 8,910円(PS5)

通常版の内容に加え、以下の4つの大きな特典が含まれています。

  1. さすらいの浪人
    コスメティックパックプレイヤーキャラクターの見た目を大きく変更する限定衣装です。「浪人」の名が示す通り、荒廃した世界観にマッチした、渋くスタイリッシュなデザインが特徴です。
  2. キャラクター装飾アイテム
    & ボーナスエモート

    衣装だけでなく、キャラクターを彩る装飾品や、マルチプレイで他プレイヤーに見せることができる特別な感情表現(エモート)が付属します。
  3. スクラッピーのスキン
    レイド後の帰還報酬として基本素材を集めてくれる「スクラッピー」の見た目を変更できます。。
  4. レイダートークン 2,400枚
    これが実質的な値引き要素とも言える特典です。ゲーム内ストアでスキン購入やバトルパスのアンロックに使用できる有料通貨が、最初から2,400枚付与されます。

迷う必要なし?
後から「アップグレード」が可能!

「最初は安く済ませたいけど、後で特典が欲しくなったらどうしよう」

そう悩んでいる方に朗報です。実は、『ARC Raiders』には「ARC Raiders – Upgrade to Deluxe Edition」という追加コンテンツが用意されています。

これは、通常版を購入した後に、デラックス版の特典だけを追加購入できるというもの。価格はPC版、PS5版ともに3,000円です。

  • PC版の例:最初からデラックス版を購入 = 9,000円通常版(6,000円) + 後からアップグレード(3,000円) = 合計 9,000円

このように、最初からセットを買っても、後から買い足しても、支払う総額は変わりません(PS5版の場合は数十円の誤差が生じる可能性がありますが、ほぼ同額です)。

つまり、「まずは通常版を買って、ゲームにハマったら3,000円払ってアップグレードする」という立ち回りが可能なのです。これなら、購入時の失敗リスクを最小限に抑えることができます。

通常版
Standard Editionを選ぶべき人は?

まずは通常版からスタートすべきプレイヤーのタイプを整理しました。

  • とにかく初期費用を抑えて安く遊びたい人
  • 自分のPCスペックやゲーム性が合うか不安で、まずはお試しで始めたい人
  • 「アップグレード」の仕組みを利用して、段階的に課金を検討したい慎重派
  • ゲームプレイ重視で、今のところ見た目にはこだわらない人

Standard Editionは、最も賢い「エントリーモデル」です。前述の通り、後から差額でアップグレードできるため、最初から無理をして9,000円を支払う必要はありません。

本作は、高いエディションを買ったからといって強い武器が手に入るわけではなく、戦場での有利不利は完全にプレイヤースキルに依存します。まずは約6,000円で世界に飛び込み、もし「このゲームは一生遊べる!」と確信したタイミングでアップグレードパックを購入すればよいのです。

Deluxe Editionを選ぶべき人は?

一方で、最初からデラックス版、あるいは即座にアップグレードを選ぶべきなのは次のような人です。

  • スタートダッシュから他プレイヤーと見た目で差をつけたい人
  • 「浪人」モチーフのデザインや世界観に強く惹かれている人
  • バトルパスを回す予定があり、最初からトークンを確保しておきたい人
  • 後から買い足すのが面倒で、まとめて購入を済ませたい人

Deluxe Editionの最大のメリットは「モチベーション」と「トークンのお得感」です。

特に「レイダートークン2,400枚」は重要です。多くのシューターゲームにおいて、バトルパス1シーズン分は約1,000〜1,200通貨程度。この特典だけで約2シーズン分のバトルパスを賄える計算になります。長期的にプレイする予定なら、非常に理にかなった投資と言えます。

また、リリース直後は初期スキンのプレイヤーが多い中、「さすらいの浪人」スキンで戦場に立つことは強い個性の主張になります。三人称視点で自キャラの背中を見続けるゲームだからこそ、最初からお気に入りの姿でプレイしたい方は、迷わずこちらを選びましょう。

まとめ

『ARC Raiders』のエディション選びで、失敗することはありません。なぜなら、後からアップグレードする道が用意されているからです。

  • Standard Edition(約6,000円):ゲーム本編のみ。まずはここからスタートし、様子見をするのが最もリスクの低い賢い選択。
  • Deluxe Edition(約9,000円):限定スキン+2,400トークン付き。最初から見た目にこだわりたい人向け。
  • アップグレードパック(3,000円):通常版購入後に、デラックス特典のみを追加購入可能。総額は最初からデラックス版を買うのと変わらない。

ゲームとしての体験、マップ、敵、緊張感あふれる脱出劇は、どの買い方でも平等に提供されています。

「迷ったらまずはStandard版」で始めて、スペランザの地下都市での生活が気に入ったらアップグレードを検討する。そんな身軽なスタイルで、話題の『ARC Raiders』の世界へ飛び込んでみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA