ポケモンZAのカラスバの身長&声優(予想)は?人気理由や戦闘bgmを調査!

注意
この記事には、2025年10月16日に発売された『Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモンレジェンズZA)』のストーリーや登場キャラクターに関する重大なネタバレが含まれています。

クリア後の方、またはネタバレを気にしない方のみご覧ください。

created by Rinker
任天堂
¥6,206 (2025/10/22 21:35:27時点 Amazon調べ-詳細)

2025年10月16日に発売された待望のポケモンシリーズ最新作、『Pokémon LEGENDS Z-A』。再開発が進む「ミアレシティ」を舞台にした新たな冒険に、世界中のトレーナーが熱狂しています。

今作では個性豊かな新キャラクターが多数登場しますが、その中でもひときわ異彩を放ち、発売直後から絶大な人気を集めているトレーナーがいます。

それが、ミアレシティで活動する「サビ組」のボス、

カラスバです。

彼はなぜこれほどまでに人気なのか?

多くのトレーナーが気になっている彼の「身長」や、アニポケなどに登場した場合の「声優」予想、そして彼の「戦闘BGM」やファッションに至るまで。

本記事では、謎多き男・カラスバの魅力を徹底的に調査し、解説します。

カラスバとは?
ミアレシティの「サビ組」ボス

カラスバは、ミアレシティで活動する「サビ組」と呼ばれる組織のボスです。

丸メガネに紫のシャツ、丈の長い黒い背広という出で立ちで、一見すると知的な印象を受けます。しかし、その話し方は高圧的なコガネ弁(関西弁)で、鋭い目つきと相まって、いわゆる「そのスジの人間」にしか見えない強烈な雰囲気を持っています。

背広やグラスコード(眼鏡の紐)には、毒の雫を思わせるような意匠が施されており、彼の使用するポケモンのタイプを暗示しているようです。髪型はツーブロックで、こめかみには剃り込みが入っており、外見へのこだわりも感じられます。

人物像と背景

彼は「ZAロワイヤル」に個人として参加しており、ストーリー中盤の「ランクアップ戦」で主人公の前に立ちはだかります。

あまり良い育ちではなかったようですが、過去にある篤志家に助けられた経験があり、その人物を深く尊敬しているという一面も持っています。

幼少期からカロス地方にいたようですが、なぜコガネ弁を話すのか、その理由は作中では詳しく語られていません。

また、戦闘中やイベントシーンでは左手で眼鏡を上げたり、モンスターボールを投げたりする仕草が確認できるため、彼は左利きであると推測されます。ストーリーの中では、謎の組織「MZ団」と何らかの因縁があることも示唆されています。

なぜカラスバはこれほど人気?

彼の人気は、単なる「悪役」では終わらない、そのギャップと人間性にあります。発売前のイメージでは「冷徹な悪党」と予想されていましたが、多くのプレイヤーがその「おもしれー男」っぷりに魅了されています。

1. 街を守る「いいヤクザ」という二面性

カラスバの表の顔は、ミアレシティの闇金業者です。実際に、作中で主人公の仲間(ガイまたはタウニー)が高金利で金を借りてしまい、トラブルに発展します。契約書には「拡大しないと見えないような小さい文字」で不利な条件が書かれているなど、その手口は紛れもなく「悪」です。

しかし、ミアレシティは治安が悪化している側面もあり、彼は彼のやり方で「街を守っている」という側面が描かれます。借金のカタとして主人公たちに「アホなボランティア」をさせますが、その内容は街の清掃や治安維持の協力など、結果的に社会奉仕活動となっています。

ファンからは「ガチの悪党じゃなくて、新喜劇のノリ」と評されるように、彼は「任侠」に近い存在として描かれているのです。

2. 「いい人ではない」と自覚している深み

カラスバの魅力は、彼が単なる「いい人」として描かれていない点にあります。

彼は自らの稼業が悪であることを自覚しており、主人公に対しても「自分はいい人ではない」という旨の発言をします。この「悪人である」という一線を越えないリアリティが、キャラクターに深みを与えています。

ファンからは「ちゃんと『いい人ではないやろ』と否定してくれたのが良かった。そうだよな、違法金利なんでも屋さんがいい人なわけない」[YouTubeコメントより] と、その徹底したスタンスが逆に好感度を上げています。

3. 「人間はしご」に代表されるコミカルな言動

彼の人気を決定づけたのが、ストーリー中盤で見せるコミカルなシーンです。

とある場所へ登るために、部下たちに「組体操」のような「人間はしご」を作らせるシーンは、多くのプレイヤーの腹筋を崩壊させました。

真面目な顔で「男塾みたいなこと」を始める姿はインパクト絶大で、しかも主人公がはしごから落ちても「毎回良い笑顔で崩れる」という芸人さながらのリアクションを見せ、3回までやり直しを許してくれます。

このシリアスな外見と、やっていることのギャップが「おもしれー男」としての評価を不動のものにしました。

こうした言動から芸人の宮川大輔と重ねる人も多く見受けられます。

4. 他のキャラクターとの対比

カラスバの評価が上がった背景には、彼に借金をした仲間(ガイ/タウニー)の言動が「人生なめすぎている」とプレイヤーから反感を買った側面もあります。

仲間が起こしたトラブルを、結果的にカラスバが(彼なりのやり方で)丸く収めてくれたように見えたことで、相対的にカラスバの株が上がったという見方も強いです。

カラスバの身長は?思ったより低い?

カラスバの正確な身長は、公式には発表されていません(2025年10月21日現在)。

しかし、発売直後から「カラスバ、思ったより背が低い?」と大きな話題になっています。

根拠となっているのは、「ランクアップ戦」で主人公とカラスバが並び立つシーンです。この時、主人公(プレイヤー)とほとんど身長が変わらないか、むしろ若干低く見えることが確認できます。

あれだけの威圧感と「ボス」としての風格を漂わせていながら、身長は主人公と変わらないという事実に、多くのプレイヤーが衝撃を受けました。

SNS上でのファンの反応を見てみましょう。

  • 「あの顔と雰囲気で身長低いの、”属性”過多では?」
  • 「主人公よりちっちゃいことに気づいてしまった。可愛すぎない?」
  • 「身長低いの意外でびっくりしたけど、ギャップ萌えでしょ…」
  • 「威圧感あるのに背が低いとか、好きになるしかない」

このように、彼の身長の低さはマイナスどころか、外見との「ギャップ萌え」要素として、人気をさらに加速させる要因となっています。

仮に、主人公(男性)の身長が日本人男性の平均である172cm前後だと仮定すると、カラスバの身長は推定170cm前後、もしかしたら170cmないかもしれない、と予想されます。

アニポケ実装時の声優は誰になる? (予想)

これだけ人気のキャラクターとなると、将来的なアニメ『ポケットモンスター』への登場も期待されます。その場合、声優は誰が担当するのでしょうか?

プレイヤーの間で「この人しかいない」と圧倒的に予想されているのが、声優の細谷佳正さんです。

細谷佳正さんは、『進撃の巨人』のライナー・ブラウン役、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のオルガ・イツカ役、『黒子のバスケ』の日向順平役、『テニスの王子様』の白石蔵ノ介役など、数多くの人気キャラクターを演じている実力派声優です。

なぜ細谷佳正さんがカラスバ役に熱望されているのか、その理由は2点あります。

1. キャラクターの雰囲気との一致

カラスバの「ボス」としての立場、鋭い目つき、知的でありながらも高圧的で「胡散臭い」雰囲気。こうした「そのスジの者」といった複雑なキャラクター像が、細谷佳正さんの持つ声質や演技の幅に「ピッタリだ」「似合いすぎる」と感じるファンが非常に多いようです。

「カラスバさん見た目とコガネ弁と胡散臭さでcv細谷佳正が浮かんだ」といった声が多数上がっています。

2. コガネ弁(関西弁)への期待

カラスバが話す「コガネ弁」を、ぜひ細谷佳正さんに演じてほしいという熱烈な希望が最大の理由です。

細谷さんは『テニスの王子様』の白石蔵ノ介役などで、流暢な関西弁キャラクターを演じた実績があり、そのイメージが強く残っているファンも多いのです。

「cv細谷佳正で関西弁喋ってほしい」「カラスバさんcv細谷さんでコガネ弁なの聞きたい」と、特定のセリフを細谷さんの声で聞きたいという具体的な要望が、この予想を後押ししています。

これらの理由から、SNSでは「(カラスバの)声、細谷さんぽい」「脳内でcv細谷さんになってる」といった、「幻覚」や「妄想」と表現されるほどの強い確信を持った予想が溢れています。

ポケモンZAのカナリィがかわいいと話題!ナンジャモとの関係や戦闘BGMは?

カラスバの手持ちポケモンは?

カラスバは、その外見のモチーフ通り「どくタイプ」を中心としたポケモントレーナーです。

胸元につけているサビ組のバッジにはキーストーンが埋め込まれており、戦闘ではメガシンカを使用してきます。また、手持ちポケモンをすべてダークボールに入れているのも特徴的です。

ボールを投げる際、高く投げるものの勢いがない独特のフォームをしていますが、これは手持ちにアーボックやペンドラーといった体長の長いポケモンが多いため、出しやすくするための工夫ではないかと考察されています。

カラスバの手持ちポケモン (ZAロワイヤル時)

  • アーボック
  • ギャラドス
  • ロズレイド
  • ペンドラー → メガペンドラー

なぜギャラドスが?

どく統一パーティかと思いきや、一体だけ「みず・ひこう」タイプのギャラドスが入っています。

これにはいくつかの考察があります。

一つは、どくタイプが苦手な「じめん」タイプや「はがね」タイプ(メガペンドラーの弱点)への対策という、戦術的な理由です。

もう一つは、より深い背景に基づくものです。カラスバが尊敬している「恩人」とは、過去作『ポケモンX・Y』に登場したフラダリではないかという説があります。フラダリの切り札もギャラドス(メガギャラドス)でした。カラスバが恩人へのリスペクトとして、あえてギャラドスを手持ちに加えている可能性も指摘されています。

ポケモンZAのユカリ様が嫌いと言われる理由は?ポリコレ枠?戦闘BGMはおしゃれ!

カラスバの戦闘BGMは?

2025年10月21日現在、まだ公式サウンドトラックの曲名は発表されていませんが、彼の「毒」タイプや「任侠」的な雰囲気を完璧に表現していると絶賛されています。

「個人的にZAで一番好きなBGM」「神曲」といったストレートな称賛が目立ちます。

曲調については、「低音の毒々しさ良いなあ」「何か凄く毒々しい感じしててかっこいい!」と、彼の専門タイプと一致した雰囲気が評価されています。

また、「コガネ弁だからかBGMがどことなく金銀っぽくて好きだ」「カントーとかジョウト感がある」と、彼の方言と合わせて、過去作(第2世代)のBGMの雰囲気を感じ取るプレイヤーも多いようです。

「メインのサビがダークヒーローすぎる」「一昔前のゲームの曲を聴いている様で楽しくなる」と、懐かしさとカッコよさが両立している点も人気の理由です。

作曲者について「スタッフロールに名前があって、これはMEGAさん(ほそえしんじ)作だと確信した」という考察コメントも見られました。

カラスバのメガネはどこで買える?

カラスバのトレードマークである、知的な丸メガネ。

「主人公の着せ替えアイテムとして、そっくりなものが欲しい!」と探しているプレイヤーも多いのではないでしょうか。

このアイテムは、ミアレシティのルージュ2番地のイッピンで購入可能です。

価格は少々高め(ゲーム内通貨で)ですが、カラスバコーデを目指す方はぜひ訪れてみてください。彼のスーツに似た黒いセットアップも、別のブティックで揃えることが可能です。

キャラクターの小ネタ・名前の由来は?

最後に、カラスバに関するいくつかの小ネタをご紹介します。

  • 名前の由来:
    「カラスバ」という名前は、特定の植物名ではなく、「カラスバミセバヤ」や「カラスバニガナ」のように、黒色や濃い紫色の葉を持つ植物の総称として使われる言葉が由来と思われます。また、アヤメ科ヒオ_ウギ_の黒い種子である「烏羽玉(うばたま)」が由来という説もあります。
  • 海外版の名前:
    英語版での名前は「Corbeau」。これはフランス語で「カラス」を意味します。他の言語でも「カラス」を元にした名前が付けられており、世界共通で「黒」や「カラス」のイメージが持たされています。
  • 事務所のインテリア:
    彼らのアジト(事務所)らしき部屋の襖には、ハガネールが水墨画のように描かれています。ほかにもドドゲザンの像やハリーマンの壺など、全体的に厳つく、鋭い印象を与えるポケモンがモチーフのインテリアで統一されています。

まとめ

今回は、『ポケモンレジェンズZA』で早くも人気沸騰中のトレーナー、「カラスバ」について徹底調査しました。

  • カラスバはミアレシティ「サビ組」のボス。コガネ弁を話す強面の闇金業者。
  • 人気の理由は、闇金という「悪」でありながら、街を守る「任侠」的な側面や、「人間はしご」などのコミカルな言動を見せる「ギャップ」。
  • 身長は公式不明だが、主人公より低い可能性が高く、その「ギャップ萌え」も人気の要因。
  • アニポケなどに登場する場合の声優は、その雰囲気と関西弁の実績から「細谷佳正さん」が熱烈に予想されている。
  • 戦闘BGMは、和のテイストとビートが融合した名曲。
  • 手持ちは「どく」タイプ中心だが、恩人(フラダリ?)リスペクトの「ギャラドス」が入っていると考察されている。
  • 彼の丸メガネは、ブティック「リュネット・シック」で購入可能との情報が有力。

一見すると近寄りがたい「そのスジの人」ですが、知れば知るほど味が出てくる「おもしれー男」、カラスバ。

彼が今後のストーリーで主人公とどう関わっていくのか、ミアレシティの未来と共に、その活躍から目が離せません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA